1.苗つけ
苗つけと同時にミネラル分を株元に注入します。
成長にとってミネラル分は必要不可欠なものです。 |
2.結花枝を選定中
なるべく開花日を揃えるように注意して作業をしています。
(メロンの収穫時期を均一にするため大変重要です) |
3.花が咲き始めました
左側が雌しべで右の花が雄しべです。
雌しべが開花したら、ミツバチによる交配を行います。 |
4.順調に大きくなります
すくすくと順調に育っています。
もう倍ぐらいの高さまで木を成長させピンチを行います。
※ピンチとは木の成長点を切り落とすこと |
5.メロンの実に養分を移行
ピンチ作業が終了し、メロンの玉に養分を移行させメロンを大きくさせます。 |
6.メロンが大きくなってきました
交配5日〜7日です。
徐々にメロンが大きくなっていきますが、まだマスクメロン特有のネットは出ておりません。
|
7.ネットが出来始めました
交配14日目くらいで、ネットが出来始めます。
ネットが出来る時間は早朝といわれています。
このころの水蒔きが大変神経を使います。
与えすぎるとメロンが裂果してしまい蒔かないと実が小さくなって成長の障害となってしまいます。 |
8.ネットがクッキリしてきました
交配18日目くらいで、縦のネットがクッキリしてきました。
もうしばらくすると横のネットが出来始めマスクメロンらしい姿になります。 |
9.マスクメロンらしくなりました
横のネットもでてきました。
あと1ヶ月程で収穫できます。
大きさはまだまだ大きくなります! |
10.そろそろ出荷待ち状態
順調にメロンが育ちました。
ネットもはっきりして立派です。
もうすぐ収穫が始まります。 |